点滴療法だけでなく、和歌山の歴史や観光地を知って、心身ともに健康な体験を。
~点滴療法詳細~
<和歌山マリーナシティ「ポルトヨーロッパ」>
園内はヨーロッパ南部の港街をイメージした造りになっており、海外旅行気分をお楽しみいただけます。
<和歌山マリーナシティ「黒潮市場」>
和歌山の様々な旬の海の幸が勢ぞろい!お土産物も充実しており豊富な品揃えの中からお買い物をお楽しみいただけます。
<あらぎ島>
蘭島はまさに名前の通り、陸続きでありながら孤島にように見え、大小54枚の水田が扇形に広がっています。
有田川対岸を通る旧道沿いに蘭島を見下ろせる展望スペースがあり、ここからは見る景色は格別です。
<道の駅 ごまさんスカイタワー>
『和歌山のてっぺんで村おこし!』をモットーに掲げる高野龍神スカイラインの途中にある道の駅。高さ33mのスカイタワーからの景色は絶景です。
土産物やレストランも充実しています。
<龍神温泉 下御殿>
龍神温泉は群馬県の川中温泉、島根県の湯の川温泉と並んで“日本三大美人の湯”の1つ。
日高川の渓流に面した露天風呂や、ひのき風呂、御座敷風呂等を楽しめます。
<温泉寺>
弘仁年間、弘法大師が難陀龍王の夢のお告げで温泉を見つけ、薬師如来を安置しました。後に、宝永2年、明算という僧によって龍王社薬師堂が再建されて、温泉寺と名付けられました。
<曼陀羅の滝>
温泉寺の奥山にあり、歩いてすぐ。
中里介山の小説「大菩薩峠」の机龍之介が失明寸前にこの滝で洗顔治療し、全治したことで有名になりました。
<道成寺>
歌舞伎、能、日本舞踊の演目としてお馴染みの“安珍清姫伝説”の地。
重要文化財指定の本堂には南向き本尊と北向き本尊の2体の千手観音像を安置されていました
<浜のうたせ>
有田箕島漁協直営の新鮮市場。地元の農水産物を扱い、食堂では鮮度抜群の獲れたて・できたての味を楽しむことができます。