TIC WAKAYAMA

観光名所

光泉寺

白浜・田辺

子授け大銀杏と呼ばれる大木が迎える神社

光泉寺

推定樹齢400年のこの大木は高さ約30m幹回り6mあります。
春と夏は新緑が楽しめ、秋になると黄色が周囲を覆いつくす銀杏の景色を楽しむことができます。

この銀杏は別名「子授け銀杏」と呼ばれており、不思議な民話があります。
【光泉寺の子授け銀杏】
日下俊斎という医者が、ある夜自分の事を「銀杏の精だ」と言い張る女性を夢に見ました。
女性は木が切られるのを止めてほしいと言うのです。
この夢が気になった俊斎は、村人たちに木を切るのを止めるよう説得しました。
やがてこの銀杏の周りで農作物が良く採れるようになり、木は、太い枝の途中からまるで乳房のようなコブが垂れ下がるようになりました。
これを見た人々がこの字女性の胸の様な、お腹の様な姿にあやかり子授け銀杏と呼ばれるようになったそうです。

光泉寺

フリガナ
コウセンジ
住所
〒649-4455 和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川225
駐車場
有り
その他
古座川町観光協会サイト

地図

紀伊本線:古座駅 から車で30分

わかやまワーケーション
和歌山の観光情報