山がいっぱいの和歌山だからこそ!紅葉の季節は来てほしい!!!
(記載の見頃はあくまでも例年の目安です)
徳川頼宣が西の丸御殿に築いたという紅葉渓庭園。その名の通り和歌山随一の紅葉の名所として知られています。水面に映る鮮やかな紅葉が水辺にある鳶魚閣(えんぎょかく)の情緒あふれる上品さをより一層演出し、日本風情満点の情景を見ようと多くの観光客が訪れます。
見頃:11月下旬~12月初旬
清らかな川上にモミジ、ケヤキなどが色づき、紅葉で目を、川の音で耳を癒してくれます。四季を問わずその景観の美しさは県の名勝に指定されています。
見頃:11月中旬
世界遺産にも登録されている紀伊国一之宮の丹生都比売神社。パワースポットである同神社に色鮮やかな秋の便りが届き、朱い本殿に華を添えます。
見頃:11月上旬~下旬
紀州きっての古刹・長保寺。大門・本堂・塔は国宝に、藩主墓所としては日本最大規模の紀州徳川家廟所は国の史跡に指定されており、優美な姿と紅葉の競演に誰もが感動するはず。
見頃:11月上旬~12月中旬
巨岩・奇石が至る所に点在する渓谷。黄色から赤への紅葉によるグラデーションが、奇絶峡をより一層魅力的なものへと導きます。四季折々の渓谷美が見られるが秋の光景は筆舌に尽くしがたい見事さです。
見頃:11月中旬~11月下旬
標高600m以上の護摩壇山を中心にブナ、ヤマウルシなどが色づき素敵な秋を演出します。高野山と龍神村を結ぶ道路『高野龍神スカイライン』は日本一県境を多くまたぐ道路としても知られ、ドライブ、ツーリングの名所としても人気のスポットです。
見頃:10月下旬~11月上旬
国指定天然記念物。清流古座川の水面に一枚岩と紅葉が映り込み見事な景観をなす。毎年4月下旬と8月下旬には、年に2度だけ見る機会が訪れるという、伝説の「守り犬の影」が見られます。
見頃:11月中旬~11月下旬
那智川にかかる一の滝で、落差133m。単独の滝では国内一位を誇ります。名瀑と美の競演を繰り広げ、11月14日には千年の昔を偲ぶ「もみじ祭」を開催。
見頃:11月中
色とりどりの絨毯に魅了される季節。美しい日本を味わえる旅行はいかがですか?
観光タクシーならあなたにあったプランのご旅行ができます。