TIC WAKAYAMA

初詣特集(2021ver.)

初詣特集(2021ver.)

各施設の詳細は、施設の画像または名前をクリックすると見ることができます。

初詣におすすめなスポット紹介

淡嶋神社
(和歌山市内)

雛流しの神事で有名な神社。拝殿にはたくさんの人形が並んでいます。ご祭神の少彦名命(少彦名の尊)は医薬の神様で、大己貴命(おほなむじのみこと)は縁結びの神様といわれています。
【営業時間 9:00~17:00】

伊太祁曾神社
(和歌山市内)

伊太祁曽神社は、古事記神話にちなむ、「木の俣くぐり」は、厄難除けとして有名です。ご祭神は五十猛命(いたけるのみこと)で、木の神様として祀られています。

【営業時間9:00~17:00】

紀三井寺
(和歌山市内)

ご本尊の十一面観世音菩薩は、厄除・開運・良縁成就・安産・子授けにご利益があるといわれています。大晦日には一般参拝者も除夜の鐘を撞くことができます。

【営業時間8:00~17:00】
【除夜から1月3日までは料金が無料】

 

根来寺
(岩出市)

根来寺は新義真言宗総本山です。国宝「根本大塔」や数々の重要文化財を有しています。初詣では参拝者が元日の0時から除夜の鐘を撞くことができます。

【営業時間 9:10~16:00】

粉河寺
(紀の川市)

粉河寺は西国三十三所観音霊場第三番札所として、いまも多くの巡拝者が訪れています。初詣の時期は元日に修正会、3日に元大師会が行われます。

【営業時間8:00~17:00】

藤白神社
(海南市)

藤白神社は子授け・安産・健康・長寿の神様として、今も厚い信仰を集めています。また、全国的にも多い「鈴木」の苗字の発祥地といわれる鈴木屋敷も藤白神社の神域に建っていました。
【営業時間9:00~17:00】

野上八幡宮
(紀美野町)

悪霊防除、厄除開運、病気平癒、家運隆昌、必勝祈願などにご利益のある応神天皇と品田和気命(ホンダワケノミコト)が主祭神として祀られています。本殿拝殿をはじめ5棟などが重要文化財に指定されています。
【営業時間 境内自由】

丹生都比売神社
(かつらぎ町)

世界遺産でもある丹生都比売神社、元旦は歳旦祭が行われ、31日と1日は楼門と太鼓橋がライトアップされます。楼門では小さい願いではなくとっても大それたお願い事をするのがポイントです。
【営業時間 参拝自由】

慈尊院
(九度山町)

慈尊院は2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されています。女人高野を称される当院には「子宝・安産・育児・授乳・病気平癒」のご利益を願って多くの女性により信仰を集めています。
【営業時間 8:00~17:00】

金剛峯寺
(高野町)

高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。元日には日本三大名鐘のひとつ「高野四郎」が大伽藍でつかれます。
【営業時間 8:30~17:00】

道成寺
(日高川町)

道成寺は、和歌山県下で最も古い天台宗の寺院です。歌舞伎、能、日本舞踊の演目としてお馴染みの“安珍清姫伝説”の地で有名です。年越しの際、天音太鼓保存会による生演奏が行われます。
【営業時間 9:00~17:00】

熊野本宮大社
(田辺市)

熊野本宮大社は熊野三社の1つです。元日は午前0時より神門開門、一番祈祷、開演(あけとら)祭に続いて、歳旦祭、 崇敬者年頭祈願祭が行われます。
【営業時間 8:00~17:00】

熊野速玉大社
(新宮市)

熊野三社の一つで世界遺産でもあります。パワースポットとしても有名です。元日は午前0時に神門を開き、午前6時からは歳旦祭が行われます。
【営業時間 9:00~16:00】

熊野那智大社
(那智勝浦町)

熊野三社の一つで世界遺産でもあります。午前0時から太鼓が鳴り響く初祈祷が行われます。2日は牛王神符の摺初式、 3日は元始祭が行われます。
【営業時間 8:00~15:30】