心も体も癒されるパワースポットをご紹介!
真言密教の総本山である聖地高野山。弘法大師空海が開山するにあたり、四方約20kmにも及ぶ結界を引いて切り開いたとされるこの山一帯には聖なる空気が流れています。その中でも、奥の院と壇上伽藍が二大聖地とされ、根本大塔や金堂などの圧倒的な存在感は、真言密教の思想を具現化した場所だと伝えられています。奥の院の一の橋を過ぎた辺りが最も強い聖域とされ、織田信長や豊臣秀吉など、名立たる歴史上の人物たちの供養塔や墓所が並んでおり、独特の強い雰囲気を感じるパワースポットとして有名です。
弘法大師がこの地に開くにあたって、最初に整備した場所が壇上伽藍です。
曼荼羅の世界が内部で立体的に表現されていて、とても幻想的で神秘的な世界が広がっているので多くのパワーが充満していることを実感できます。
詳しくはこちら↓
【和歌山県伊都郡高野町高野山132】
空海が寺号として名付けたもので、真言密教の聖地とされており神聖な空気に包まれ、パワーを感じることができます。
詳しくはこちら↓
【和歌山県伊都郡高野町高野山132】
別名『一願地蔵』とも呼ばれており、たったひとつだけどんな願いも叶えてくれるといった言い伝えがあります。
神秘的な雰囲気もあるパワースポットで、本堂の中には重軽石もあり持ち上げた際の重さの感じ方で願事が叶うかどうかがわかるとされています。
詳しくはこちら↓
【和歌山県伊都郡高野町高野山】
かつて弘法大師が入定された地と言われています。
奥之院に至るまでの参道は樹齢が700年を超える杉木立がそびえていて、20万基を超える墓石や慰霊碑などが建ち並んでいます。
墓石や慰霊碑はあらゆる階層の人達のものであり、大きなパワーが漂っていることを実感できます。
詳しくはこちら↓
【和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院】
【汗かき地蔵】人々の苦しみを身代わりに受けているから、いつも汗をかいていると伝えられるお地蔵さまです。
【姿見の井戸】別名は薬井です。弘法大師が掘ったと伝えられ井戸の水で目を洗えば、どんな目の病気も治ったといわれています。
【腰かけ石】その昔に弘法大師が腰を掛け、休んだとされる石です。
詳しくはこちら↓
【和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院】
高野山の総本堂で中心地といわれる場所です。
ご本尊となっているのは薬師如来ですが秘仏とされています。
そのため、一般公開はされていないのですが、金堂に入るだけでもその強大なパワーを感じられると言われています。
詳しくはこちら↓
【和歌山県伊都郡高野町高野山132】
高野山と並び、熊野三山もパワースポットの宝庫として有名です。まず、熊野那智大社の右手の青岸渡寺から山を下った「那智の滝」のエネルギーを感じ、熊野速玉大社ではイザナギとイザナミを主神とした十二柱の神々が祀られ、御神木なぎの木と元宮である神倉神社の巨石「ゴトビキ岩」も有名です。 熊野詣の中心とされる熊野本宮大社には、人と人の縁を結ぶとされる再生の聖石が祀られています。また、明治期の洪水被害前の旧社地である大斎原(おおゆのはら)こそが、本来の地球神霊界への入口があるとも言われ、大地のエネルギーが立ち昇るパワースポットの極点とも言えるでしょう。
家津御子大神・けつみこのおおかみ(仏の名にすると阿弥陀如来・あみだにょらい)という来世を司る神様を主祭神としています。
再生・よみがえりの地としても有名でパワーを感じられると信じられています。
詳しくはこちら↓
【和歌山県田辺市本宮町本宮1110】
主祭神は熊野夫須美大神・くまのふすのおおかみと熊野速玉大神・くまのはやたまのおおかみ。日本初の夫婦となった2人の神様を主祭神として祀っていることから縁結びはもちろん家内安全のご利益があるといわれています。
詳しくはこちら↓
【和歌山県新宮市新宮1】
主祭神は熊野夫須美大神・くまのふすみおおみかみで万物を生み出し育む神とされていることから、農林水産漁業の繁盛や無病息災、長寿などのご利益があると言われています。
平重盛お手植えと伝わる梛(なぎ)の御神木もパワーが得られると人気です。
詳しくはこちら↓
【和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1】
那智の滝(飛瀧神社)
日本の三大名瀑の一つであり、日本一の落差をほこる那智の滝。
熊野信仰の始まりは那智の滝であり、自然崇拝の源であるいわずとしれたパワースポットです。
詳しくはこちら↓
【和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山】
熊野速玉大社の摂社で熊野権現が一番初めに君臨されたとされている場所。
熊野権現は神倉神社の中でも、ゴトビキ岩に降臨されたと言われそのパワーは凄まじいという言い伝えがある。
詳しくはこちら↓
【和歌山県新宮市神倉1-13-8】
1889年の大洪水まで熊野本宮大社のあった旧社地です。
昔、神のお告げにより建てられた『熊野本宮大社』の旧社なので神が降臨された場所という言い伝えがある。
日本一の大きさを誇る大鳥居にも圧巻のパワーを感じることでしょう。
詳しくはこちら↓
【和歌山県田辺市本宮町本宮】