TIC WAKAYAMA

観光名所

稲むらの火の館

海南・有田・湯浅

津波から守った浜口梧陵の偉業と地震・津波防災について学ぶ

稲むらの火の館

1854年(安政元年)の安政の大地震によって大津波が来た際、濱口梧陵は刈り取った稲の束(稲むら)に松明で火をつける事で、地元である紀州広村(現在の広川町)の村民が火事を恐れ山に登るよう誘導しました。彼の偉業・教訓を受け継ぐため、2007年に誕生したのが「濱口梧陵記念館」「津波防災記念センター」からなる『稲むらの火の館』です。記念館では梧陵の生涯について、記念センターでは津波による災害・防災について学ぶことができます。

<p>建物外観</p>

建物外観

<p>濱ロ梧陵記念館・談話室</p>

濱ロ梧陵記念館・談話室

<p>濱ロ梧陵記念館・展示室</p>

濱ロ梧陵記念館・展示室

稲むらの火の館

フリガナ
イナムラノヒノヤカタ
住所
〒643-0071 和歌山県有田郡広川町広671
営業時間
10:00~17:00(入館時間は16:00まで)
定休日
月曜日(祝日の場合は開館、その翌平日は休館)、年末年始(12月29日~1月4日)、※11月5日世界津波の日は開館
料金
大人500円、高校生200円、小・中学生100円 ※濱口梧陵記念館は無料
駐車場
あり
お問い合わせ先
公式サイト

地図

【阪和自動車道広川ICより車で約20分】 【JR湯浅駅より徒歩約15分】

わかやまワーケーション
和歌山の観光情報