TIC WAKAYAMA

その他

紀伊国分寺跡歴史公園

岩出・紀の川

塔跡の17個の礎石が創建当時の天平時代を今に伝える

紀伊国分寺跡歴史公園

国分寺は天平13年(741年)、聖武天皇により一国に1ヶ所、全国に60数ヶ所の建立の命が出され建造されたもの。紀伊国分寺は天平勝宝8年(756年)に尼寺と共に建立されたと言われています。創建当時の建物は全て焼失し、現在の本堂は江戸時代に再建されたもの。塔、金堂、鐘楼、経蔵、そして回廊などの伽藍を伺い知ることができます。南海道に含まれる讃岐国分寺とほぼ同様の伽藍配置。隣接する紀の川市歴史民俗資料館では紀の川市の古代文化や歴史を分かりやすく展示物で紹介しています。また出土遺物の見学や紀伊国分寺の1/100模型を展示。今の跡地からは想像もできませんが、壮大な伽藍であったことがわかります。公園には遊具はありませんが、いにしえの姿を想像させ展示物などから天平の時代から今の姿に繋がる歴史という1本の糸に触れることができます。

紀伊国分寺跡歴史公園

フリガナ
キイコクブンジアトレキシコウエン
住所
〒649-6428 和歌山県紀の川市東国分682-6
定休日
なし
営業時間
9:00~16:00
料金
無料
駐車場
なし
お問い合わせ先
紀の川市サイト

地図

【阪和自動車道路和歌山ICより車で約30分】 【JR和歌山線下井阪駅より徒歩約10分】

わかやまワーケーション
和歌山の観光情報