TIC WAKAYAMA

観光名所

角長醤油資料館

海南・有田・湯浅

琥珀色に輝く日本人の定番調味料・醤油。歴史や工程を発祥の地で学ぶ

角長醤油資料館

もはや日本人のなくてはならない調味料・醤油の故郷・湯浅町。鎌倉時代に誕生し、江戸時代の湯浅町には、約100軒もの醤油屋さんが軒を連ねていました。現在、昔ながらの製法で作られる醤油屋さんの1つが「角長」です。お店のほぼ向かいにある『角長醤油資料館』では、足踏み小麦ひき割り機や仕込み桶など醤油作りに欠かせない道具が展示されています。またジオラマやパネルで醤油作りを詳しく紹介。入場無料なので気軽に訪問を。

<p>仕込桶</p>

仕込桶

<p>仕込蔵のれん</p>

仕込蔵のれん

<p>民具博物館</p>

民具博物館

角長醤油資料館

フリガナ
カドチョウ ショウユシリョウカン
住所
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅7
営業時間
店舗:9~17時
資料館:9~12時、13時~17時(要予約)
定休日
年中無休(不定休)
料金
無料
駐車場
あり(大型バス可)
備考
見学標準時間:約40分 見学可能人数:50名
お問い合わせ先
0737-62-2035

地図

【有田IC、広川ICから車で約20分】 【JR湯浅駅下車、徒歩15分】

わかやまワーケーション
和歌山の観光情報