観光名所
和歌山市
淡嶋神社から約600m程離れた場所に位置する、加太春日神社の創建年代は明確ではありませんが、神武天皇東征の際に天道根命が二種を奉じて加太浦に上陸し、頓宮を造営して天照大御神を祀ったことに始まると言われます。海に面して漁業の盛んな加太にあるため、航海安全と大漁を祈願する住吉神社を合祀したらしく、文保元年(1317年)6月29日付賀太庄住吉社への寄進状が残されています。本殿は国指定重要文化財として由緒ある神社として知られる。
春の例大祭渡御祭「えび祭り」では大漁を祈願する薙刀振り、高場に上がっての獅子舞、子供神輿などが行われ、また、夏越しの大祓である「茅の輪くぐり」等の祭事でも有名です。
鳥居
本堂内
茅の輪くぐり
【阪和自動車道和歌山ICより約40分】 【南海電鉄加太線加太駅から徒歩約10分】