観光名所
和歌山市
五十猛命(いたけるのみこと)、大屋毘古神、大屋津姫命、都麻津姫命を御祭神とする『伊太祁曽神社』は、“木の神様”“いのちの神様”として多くの人から篤い信仰を受けています。御祭神である五十猛命は、父神である素盞鳴尊(すさのおのみこと)と共に高天原より天下った時、多くの木種を持ってこられ、日本にその種を蒔き施すよう父神の命に従ったことより“木の神様”とされています。現在、4月第1日曜日に木に感謝する祭りとして木祭りが行われています。また「古事記」には、因幡の白兎の続きの段に大国主神の命を救ったことが記されている事から、“いのちの神”としての信仰が生まれ、厄除け、病気平癒を祈る人々が日々参拝されます。境内には穴をくぐれば、災難から逃れられるといわれる「木の俣くぐり」もあり、昨今パワースポットとしても注目されています。
霊石おさる石
拝殿
太鼓橋
【阪和自動車道和歌山ICより車で約17分】 【わかやま電鉄貴志川線伊太祈曾駅より徒歩約5分】