TIC WAKAYAMA

観光名所

高野山・奥の院

高野・かつらぎ

弘法大師が御入定した、杉林と数多の石碑が守る高野山の聖地

高野山・奥の院

高野山の紅葉は、例年10月下旬から11月上旬頃が見頃といわれています。金剛峯寺から壇上伽藍に通じる蛇腹道(じゃばらみち)では、紅葉のトンネルを潜り抜けることができます。紅葉する期の種類は、「モミジ」「カエデ」「イチョウ」です。
蛇腹路では10月上旬から11月中旬頃まで17:30から紅葉のライトアップも実施されています。秋にしか見られない絶景紅葉スポットです。紅葉の場所は入場無料です。

<p>織田信長墓所</p>

織田信長墓所

<p>水向地蔵</p>

水向地蔵

<p>一の橋入口</p>

一の橋入口

空海が生前に自ら入定の場所と定めた地で、転軸・摩尼・楊柳の三山に囲まれた広大な集合墓地が営まれている地区であり、空海が今もいきていると信じられている聖地。正式には一の橋から参拝し、一の橋から御廟までの約2キロメートルの道のりには、15世紀以降全国各地から各階層の人々が継続的に建立した大小の石造五輪塔が約30万基あるといわれ、現在も墓碑の建立が続いています。これら墓碑群と禁伐のスギ林が、霊地としての文化的景観を形成しています。また、日本を代表するパワースポットの一つと言われています。高野山開山にあたり、弘法大師が約20キロメートル四方の結界を引いた山の中でも、特に奥の院の弘法大師御廟は聖域とされています。

さらに高野山で楽しみたい方におすすめ!ツアー紹介

高野山の奥之院ではナイトツアーが開催されています。高野山在住の”金剛峯寺境内案内人有資格者”がガイドしてくださります。

和歌山の「旅」に特化した情報サイトで「奥之院ナイトツアー」の取材記事を公開しています。紹介記事はこちら
≪ツアー詳細≫
・ツアー時間→19:00~20:30
・参加費→当日現金払い¥2,500(通常料金、復路バス送迎無料)
事前オンライン決済料金¥2,300(割引料金、復路バス送迎無料)
・毎月20日のみ、日本語の奥之院ナイトツアーは催行しておりません。(英語版は20日も催行)

高野山・奥の院

フリガナ
コウヤサン オクノイン
住所
和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
料金
無料

地図

【阪和自動車道和歌山ICより車で約1時間50分】

わかやまワーケーション
和歌山の観光情報